ガード下、昭和の息遣い

 ガード下、昭和の息遣い(阿倍野区美章園)  2025/10 F8
大阪市内には、昭和が顔をだしている場所がまだ諸所にある。ここ阪和線美章園駅のガード下もその一つ。当時の建物や商店街がレトロな下町情緒を醸し出しているエリアだ。特に駅ホームのガード下は、無骨な鉄骨に守られてきたからこそ残った昭和を感じさせる風解が見られる。鉄の天井があるので、住民はそれぞれの生活に合わせてトタンや木材やコンクリを使って手作り感覚で建てられたのだろう。どれもちょっとくたびれてはいるが愛嬌がある。誰にも憚らない自由感覚がにじみ出ている。美章園駅ガード下は、まさに鉄骨の重厚感と庶民の生活の気配が交差する昭和の残響が息づく空間だなと思った。気さくで飾らない暮らしと人情が失われて久しい。それが今も息づいていると思うと、画欲ががぜん増してきた。


トップページ > 風景 >ガード下、昭和の息遣い  ←前の絵へ 次の絵へ→